赤ちゃん誕生に向けて少しずつ準備を進める中で、”何”を”いつ”買うか。
非常に悩むポイントです。
今回は赤ちゃんとのお出かけに欠かせないベビーカーと抱っこ紐いつ買うべきか?について、産前と産後に購入するときのそれぞれのメリットと、実際の体験談をご紹介します。
もくじ
ベビーカーと抱っこ紐はいつ買う?産前と産後それぞれのメリット
ベストは産前か、産後か。
これについては答えは一概には言えません。
産前に買ったママが感じるメリットは何でしょうか。
例えば、帝王切開で出産した場合産後はなかなか思うように移動できないため、早めに買っておく。
早めに買って出産後に困らないように付ける練習をしておく。
家事をする時に非常に便利だから、産後すぐに使えるように準備しておく。
といった点が挙げられます。
もう一方、産後に買ったママが感じるメリットはどうでしょうか。
実際に赤ちゃんと試着してから購入できる。
実際使うのは首が座る3か月頃からだから、赤ちゃんの体に合ったものが選べる。
お祝い金でちょっと良い物が購入できる、なんて話もありました。
ベービーカーと抱っこ紐はいつ買う?実際に購入した体験談
赤ちゃんを迎える上で、必要(だと思うもの)リストを作成すると物凄い数になりますよね。
新生児服や赤ちゃん布団、哺乳瓶、オムツ、バウンサー、除湿器、チャイルドシート、ベビーバス、ベビーシャンプー、授乳ケープ…。
私もとにかく思いつく物をリスト化して色々買い込んでいました。
しかし、出産を追え数年通り過ぎた今、振り返って思うことは「生んでみなければ必要かどうかはわからない」ということです。
すぐにサイズアウトする新生児服は必要最低限の枚数で十分でしたし、赤ちゃん布団は結局使わずに大人と一緒の布団で寝るように。
哺乳瓶に至っては、完全母乳だったため、未開封のまま出産を控える友人に譲りました。
多くの産院の場合、出産してから1週間は母子は入院します。
入院中は必要なものは産院が準備しておいてくれますし、その間に買いそろえるリストを作って準備を進めれば良かったと思いました。
私は抱っこ紐は産前に入念に調査して選び購入しておきました。
ベビーカーも!と思ったのですが、周りから「生まれてから赤ちゃんを乗せて決めた方が良い」とのアドバイスをもらい後回しにすることに。
|
結果として、どちらも産後に買えばよかったな、と思いました。
赤ちゃんの移動において、一番最初に必要だったのはチャイルドシートでした。
徒歩では遠い場所への移動は自家用車かタクシー利用という生活スタイルだったため、どうしても出かけなければならない事態が起きた時には車移動の選択肢しかありませんでした。
基本的に産後1か月は家の中で過ごします。
2か月目に外に出る時も、まだフニャフニャの赤ちゃんを乗せるのは正直怖くて結局手で抱いていました。
そうこうしているうちにプクプク大きくなり、抱っこ紐専用の新生児用のシートは不要に。
ベビーカーを購入したのは生後3か月の頃です。
予防接種などでこまめに出かける機会が増え、荷物もかさばるため購入に踏み切りました。
やはり赤ちゃんが好きな乗り心地があるようで、実際に乗せて動かすと反応が違いました。
これは産後に買って大正解でした。
移動が楽になり、外に出る機会も増えて大活躍してくれました。
しかし、電車やバスに乗るときの苦労は本当に大変…。
たたんで開いての繰り返しと、周りへの気遣いでだんだんと出番が減っていきました。
|
さて、抱っこ紐の方は…というと。
手で抱っこすることに慣れると、抱っこ紐に乗せるのが億劫でなかなか出番のないまま半年経ってしまいました。
結果としてベビーカーと入れ替わるように、使い始めたのが抱っこ紐です。
だんだんと重くなってきた赤ちゃんを、負担なく抱き続けられてとても楽でした。
赤ちゃんも抱っこ紐が大好きで、お腹に乗せると落ち着くようでした。
マザーズバッグはリュックスタイルにして、前と後ろでバランスを取っていました。
結局抱っこ紐はそのまま2歳まで大活躍してくれました。
|
ベビーカーと抱っこ紐は産前・産後いつ買った?リアルな先輩ママの声
ここで、ベービーカーと抱っこ紐を購入した時期について、先輩ママのリアルな体験談をご紹介します。
中には自分で買わないでゆずってもらった人や、両親に買ってもらったという人もいました。
購入のタイミングはそれぞれの事情がありますが、参考にしてみてくださいね。
ベビーカーを産前に準備した人
ベビーカーは生まれる3か月程前に買いました。
生まれたら外に出るのも簡単じゃなくなると聞いて、早めに準備することにしました。
秋生まれだったので、少し外出ができるようになる3か月後くらいはちょうど冬なので、あまり外出に向かないと思い、まだ動けるうちに買いに行きました。
結局、妊娠9か月頃に切迫早産になってしまい、絶対安静になってしまったので生まれるまで自由に動くことができなくなったので、早めに準備しておいて良かったと思いました。
その時住んでいた場所があまり道幅が広くなかったので、小回りの利くさらに四輪で動かしやすいものにしました。
1人目も3才くらいまで使っていたし、2人目にもそのまま使えたので、だいぶ長く使うことができました。
ベビーカーは出産前にお下がりを頂きました。
A型とB型と迷って、あちこち見て歩いていたのですが決められず、金額もかなり負担に感じていたので困っていたところ知り合いの方が譲ってくださいました。
使い込んだものでしたがありがたく頂き、落ち着いたら自分で選んだら新しいのを購入しようと思っていましたが結局二人目にも使いました。いっときしか使わないですし充分だったと思います。
一人目の時、ベビーカーは退院やその後の検診など早急に必要になると思ったので、ネットで口コミをみたり、実際にお店にいき、重さや使い勝手を確認して妊娠8ヶ月頃に購入しました。
ベビーカーを産後に準備した人
ベビーカーは生まれて1年くらいで買いました。
車社会だしスーパーにはカートがあるし…と思っていましたがお散歩するにも疲れたら抱っこ…はキツイと思い、1歳になっていたのでB型のベビーカーを購入しました。
コロナ禍になり、スーパーのカートに乗せるのも抵抗があり、やはり買って良かったなと思います。今ではベビーカーを持って歩くのが子供が好きなので、誰ものっていないベビーカーを子供と押しながらお散歩をしています。
ベビーカーは生後半年を過ぎたころに購入しました。
生まれる前から買っておこうと思ったのですが、種類も多くAタイプとBタイプの違いも良く分からなかったので購入しませんでした。
実際に使用するタイミングによってどのタイプを買ったらよいか変わることが分かったので、産まれる前に買わなくてよかったと思います。
ベビーカーは子供が生後4ヶ月頃に購入しました。
初めは口コミを参考にネットで購入しようと思っていましたが、やはり自分の目で見たかったのと、実際に子供を乗せた感じを見てから決めたかったからです。
ベビーカーは購入してからすぐにお散歩で使いました。予防接種が一段落したこともあり季節も春で心地よかったので子供も嬉しそうでした。
ベビーカーにつきましては、事前購入時には購入だけでなく、そもそも購入不要と思っていました。実際購入は産後3か月後に私の両親が購入しました。
購入しないと思った理由は、当時エレベーターなしの賃貸住宅に住んでいたことから買い物時に荷物もありベビーカーが邪魔だと言うこと、またショッピングモールに行くと貸出しがあると判断したため買う必要がないと思っていました。(実際は両親が不便やろと気をつかい買ってもらった)
抱っこ紐を産前に準備した人
抱っこ紐は迷っていてなかなか決まらなかったのですが、出産祝いとして友人が買ってくれることになったので、産前にいただきました。
エルゴの抱っこ紐をもらったのですが、エルゴは新生児を抱っこするには別売りのインサートが必要だったので、首が座るまでは別のスリングを買おうかと思っていたのですが、結局買いに行く暇もなく、使うことはなく終わりました。
エルゴは抱っこできるようになってから、毎日のように使いました。
抱っこ紐は子供が生まれる前に新生児から使えるエルゴベビーのOMNI360を購入しました。
新生児から大きくなってからも長く使えると親戚からおすすめされていたので、高価なものですが迷わずこれにしました。
抱っこ紐は産前(安定気に入った頃)に購入しました。
産後すぐに1ヶ月検診や2ヶ月からは予防接種があると事前に知っていたため、抱っこで連れていける抱っこ紐は早めに欲しかったから。
また口コミ等を見てすでに購入したいものを決めていたため、その商品にポイントがたくさんつく期間に購入しました。
抱っこ紐については妊娠5ヶ月頃に購入をしました。
抱っこ紐に関しては退院後1カ月は使用する予定はありませんが、以後はお出かけの際に必要だと判断したため事前の購入であってもいいものだと思います。
1ヶ月検診時には使用しましたし、買い物時にも抱っこ紐のが便利でした。
|
抱っこ紐を産後に準備した人
抱っこ紐は生まれてから、首も座って外出するようになった3ヶ月頃に購入しました。
スモーキーピンクで、抱っこもおんぶも出来るタイプです。6000円ほどしました。
こちらも二人目にも使用しました。なくてはならない必需品でした。
最後はヨダレの跡が洗っても落ちないくらいに使い込みました。
抱っこ紐はすぐに必要だったので生後2か月を過ぎたぐらいで赤ちゃん用品の専門店で購入しました。
売り場の店員さんに着け方を教えてもらって練習してから買えたので、産まれた後に店舗で見ながら買ったほうが良いと思いました。
抱っこ紐については、出産前にネットでどんな商品があるのか、その中でもどんなものがいいのか口コミなど参考にして、ある程度絞り込み、その中から赤ちゃんにあうのか、気にいるかどうかあわせたかったので、生後一ヶ月の頃お店にいき、実際に試着させてもらって購入しました。
二人目については、ベビーカーは一人目の子のものをそのまま使い、抱っこ紐は四年たち更に商品も良いものが沢山でていたので、上の子と同じように出産前にある程度調べ厳選し、実際にお店にいき試着させてもらい、購入しました。
|
ベビーカーと抱っこ紐は生まれてからゆっくり賢く選ぶ
先輩ママのリアルな体験談はとても参考になりますよね。
やはりそれぞれの事情で産前・産後に購入する時期が分かれました。
生活スタイルや赤ちゃん自身の好みによって、ベビーカーや抱っこ紐が必要な時期はそれぞれ違ってきますが、生まれる前に慌てて揃えなくても間に合うかなと個人的には思います。
周りの友人の話を聞いても、ベビーカーを使わなかった人もいますし、赤ちゃんによっては抱っこされるのを嫌がる子だっています。
いろんな情報を集めてどんなに準備しても、人はそれぞれ違いますからセオリー通りにはいかないものです。
生まれてきた赤ちゃんとの共同作業として、好みの一品を探すのを楽しんでみてはいかがでしょうか。
まとめ
まだ見ぬ我が子との未来の生活に向けて、色んなものを準備する。
この行動は母となる心の準備でもあります。
新しい生活は、ワクワクとドキドキが混ざりあう楽しさがありますよね。
赤ちゃんを思う気ちは皆一緒です。
抱っこ紐一つとっても、現在では様々なバリエーションい恵まれており、選ぶ楽しさも難しさも昔に比べて増えています。
ベビーカーも趣向を凝らした機能とデザインの流行があったりして、常に最新情報が発信されている状況です。
その中から、ピッタリの一品を選ぶ。
タイミングも含めて、産後のシミュレーションを具体的に行い、ベストな選択をしてください。