どうもsenです!
梅雨の時期にかかせない傘ですが、今日は傘のイラストの書き方をご紹介します。
保育園やご家庭のお絵かきで傘を描く時など参考にしてみてくださいね!
-
-
カタツムリのイラストの書き方!手書きで簡単にかわいいカタツムリを描こう
どうもsenです! 梅雨の季節に多くみられるカタツムリ。 今回はカタツムリのイラストの書き方をご紹介します! 手書きで簡単にさくっとイラスト初心者でもすぐにかわいいカタツムリが描けちゃいますよ! &n ...
続きを見る
-
-
紫陽花のイラストの書き方!手書きで簡単に描ける方法は?
こんにちはsenです! 梅雨の時期のお花といえば紫陽花(あじさい)ですよね! 私このお花とっても好きなんです。 実家に青や白の大きな紫陽花がありまして、6月ごろになるときれいに咲きはじめます。 今回は ...
続きを見る
傘のイラストの書き方
用意するものは紙とペンです。
色ぬりをする人はカラーペンも用意しましょう!
傘なので自分の好きな色に塗ってくださいね。
完成図はこちら!

ちょっと下からのぞけるようなアングルの傘です。
骨組みを描くのが難しそうですが手書きで簡単にかけます!
さっそくみていきましょう。
傘のイラストを手書きで簡単に描こう
まず完成図の傘の書き方から順番に説明します。
①まずは楕円を書きます。
こちらの円はあとで消すので鉛筆などでうすく書いてみてください。
なるべく細長の楕円にしましょう。


②楕円の上に半円を書き足します。
フリーハンドで書くのが難しい方はコンパスなどを使ってもいいと思います。


③次に骨組みを書いていきます。
青色の楕円に向かって半円の中心から放射線状に3本線を引き、骨組みの先をゆるいカーブの線で結んでいきます。


④傘の持つところを書きます。


⑤持つところを避けて、今度はまた3本楕円の端に向かって放射線状に線を書きます。


⑥骨組みの端をまたゆるいカーブの線で結んでいきます。

⑦お好みで雨を降らせましょう!
傘を書き終わったらはじめの補助線として書いた楕円の線は消してくださいね。


⑧今回は赤い傘にしてみました!
傘の中の部分を少し濃いめに塗ると奥行きがでますよ。


いやこんなのも難しいよ!という方はこちら。


しんぷるな傘のイラストです。
奥行き書くの難しいですもんね。
こちらは半円を書いて、頂点から骨組みを書いてその先を結ぶだけでOKです。
閉じた傘も描けるといいですね♫
梅雨の時期のイラストとして傘を書いてみてくださいね!